低気圧頭痛、何とかならないの?

【PR】

 

「うわ…またきた…」

 

気象痛、天気痛ともいわれる、天気が悪くなるとやってくるあの地獄のような頭痛

 

台風の季節は特にきっつい…。

 

 

 

 

まるで頭の中で何かが爆発しているような痛み。

 

めまいやふらつきもあります。

 

本当にしんどいです。

 

 

みなさん、この痛み、どうしてますか?
黙って頭痛薬を飲んで耐えていますか?

 

正直、もう頭痛薬効かなくないですか?

 

以前は私も、とりあえず常備している頭痛薬を飲んで天気の回復を待つしかないと思っていました。

 

でも五苓散という漢方薬を知ってからは大きく変わりました。

 

ダメなんです、一般の頭痛薬ではなんの解決にもならないいんです。

 

あったんです、低気圧に負けない体になる方法が!

 

 

ここでは

  • どうして一般の頭痛薬がダメなのか?
  • なぜ五苓散だと低気圧に対抗できるのか?

について詳しく解説しています。

 

 

以前の私のように日頃頭痛薬が手放せない方は、ぜひ読んでみて下さい

 

 

というか…頭痛薬の飲み過ぎはまじで危険です…
何年も飲んでる方はできるだけ早く手放して欲しいです…

どうして低気圧で頭痛が起こるの?

 

でもなぜ低気圧だと頭痛がしたりめまいが起きたりするのでしょうか?

 

まずはそれについて少し考えてみましょう。

 

気圧というのは空気による圧力のことで、空気によってものが抑えつけらる力のことをいいます。

 

普段はバランスが取れているのですが、高い山や飛行機に乗るとお菓子の袋が膨らんだりしますよね?

 

これは空気の圧力が弱まったから起こる現象で気圧が下がっている状態です。

 

すなわちこれが低気圧ということです。

 

 

これは「もの」に対してだけではなく、身体に対しても同じことが起こります。

 

低気圧になると身体も膨張します

 

 

 

これに伴い血流がゆるやかになります。

 

すると水分の流れが停滞し、むくんで体内に水分が溜っていきます。

 

 

体内に水分が溜ると今度は血管の膨張が起こります

 

そして脳内で血管が膨張すると…

 

そうです、頭が圧迫されズキズキとする独特なあの頭痛が起こるのです

 

 

また体のバランスを司る耳にも水分が溜ることからめまいやふらつきなども起こります

 

さらに当然のように自律神経も乱れてていきます

 

 

このように頭痛をはじめとした低気圧が引き起こすさまざまな身体の不調は、体が膨張し水分が溜ってしまうという水分バランスの乱れ、これが原因だったのです。

 

 

どうして一般的な頭痛薬ではダメなの?

 

ではどうして一般的な頭痛薬ではダメなのでしょうか?

 

一般的に売られている頭痛薬は「頭痛の原因を改善する薬」ではありません。

 

 

そう、これらの薬って鎮痛薬なんですよね。

 

 

鎮痛薬は今出ている熱や痛みを和らげて抑えてくれる薬、感じないようにしてくれる薬。

 

 

 

実際には痛みはあるはずなのに、それを感じないように麻痺させているだけなのです。

※参照:厚生労働省「市販の鎮痛薬」について

 

これってよく考えたらちょっと怖くないですか?

 

 

 

 

そして低気圧がくるたびに毎回鎮痛薬を飲んでいる人はとても危険です。

 

鎮痛薬は飲み続けるとどんどん効きにくくなります

 

私は生理痛がひどかった頃に病院で少し強めの第1類医薬品の鎮痛剤を処方してもらっていたのですが、先生に何度も注意をうけました。

 

「飲みすぎてはいけません。1日に2回まで。どうしても我慢できない日でも最高で3回。月に10日まで。それでもだめならまた来てください」と。

 

 

第1類医薬品の鎮痛薬は薬局でも売っていますが、ここでも薬剤師さんに説明を受けると思います。

 

「飲み過ぎは絶対にだめです」と。

 

でも実際どうでしょうか?

 

鎮痛薬になれてしまった人は、1錠飲んでもその数時間後にはすぐに痛みが戻ってきたりしてませんか?

 

1日3錠では全然間に合わず、痛みが抑えられていない時間が続くことが多いのではないでしょうか?

 

そして「お願い、お願い、気圧…頼む…回復して…」と天気予報や頭痛ーるを祈るように見るのです。

 

 

私もまさにこれでした。

 

 

さらにまた、最近よく注目されるようになったのものに薬物乱用頭痛というものもあります。

 

これは鎮痛薬を飲みすぎてしまった人に起こるものらしく、

 

「鎮痛薬を常用していることで脳が痛みに過敏になってしまい、本来なら耐えられる程度の頭痛でも強い痛みに感じてしまう

 

というものらしいのです。

 

 

結果としてまた鎮痛薬を飲み…さらに過敏になっていくという悪循環。

 

月に10回以上鎮痛剤飲む人はこの薬物乱用頭痛の可能性があるそうですが、私などは典型的なこのケースだったのかもしれません。

 

 

とにかく低気圧がくるといつも頭が痛い
でも鎮痛薬では限界、そしてこれ以上飲み続けるのは怖い

 

じゃあどうしたらいいの?

 

 

そんな時に見つけたのが五苓散という漢方の頭痛薬でした

 

私はこの五苓散に出会って、ほんとうに変わりました。

 

まさに救世主だったと思っています。

 

 

とにかく、とにかく、一般の鎮痛薬の頭痛薬とは全く違うのでぜひ知って欲しいのです。

 

 

五苓散って?どんな薬なの?

 

五苓散とは漢方薬で、医薬品。
第2類医薬品に該当します。

 

 

猪苓、沢瀉、茯苓、蒼朮(もしくは白朮)、桂皮という5つの生薬を組み合わせたもので、

体の中に停滞してしまった余分な「水」を体外に出す効果があります

 

低気圧頭痛の原因は体内に余分な水分が溜ってしまうこと

 

五苓散はまさにこれを改善する漢方薬なのです

 

頭痛の他にもむくみや二日酔いでお酒が抜けない時など、体内をめぐる「水」のバランスが乱れた時に起こるさまざまな症状に効果があるそうです。

 

 

そう、鎮痛薬の「今の痛みを麻痺させる」とは全く違います。

 

直接その原因に作用して、根本治療するのがこの五苓散なのです。

 

 

また漢方薬は続けることで体質を改善させることを目指しているお薬です。

 

鎮痛薬の頭痛薬は飲み続けることで薬物乱用頭痛を引き起こす可能性がありますが、漢方薬は逆です。

 

飲み続けることで低気圧がきても頭痛を起こさない身体を作っていこう!ということなのです。

 

 

最終的には「五苓散さえも必要ない」、それを目指していくということなのです。

 

まさに鎮痛薬の頭痛薬とは真逆。

 

飲んだ分だけ体が変わっていく、それが漢方薬であり、低気圧頭痛に関しては五苓散というわけです。

 

 

これって本当に、すごくないですか?

 

 

ですので、低気圧頭痛に今現在悩んでるならとにかく少しでも早く、今の頭痛薬をやめて五苓散に切り替えてみてほしいのです。

 

 

きっと私と同じように「こんな方法があったのか!」と驚きでいっぱいになってくれると思います!

 

五苓散はどこで売ってるの?

 

五苓散は低気圧頭痛(気象痛・天気痛)が一般的に認知されていたこともあり、取り扱うメーカーも増えてきました。

 

漢方薬の専門店ではなく、一般のドラッグストアや通販サイトでも購入できるようになっています。

 

ただし、価格などはかなり差があるのでしっかり比較してから購入したほうがいいと思います

 

まずは市販されているおすすめの五苓散を比較してランキングにしてみましたので参考にしてみて下さい。

 

 

五苓散おすすめランキング


※価格は全て税込

レナール五苓散
質、サービス、価格でパーフェクト

生薬そのものも入った本格派
専門薬剤師による購入後のサポートも実施。
はじめの1ヵ月は1日あたり123円で購入可能。
この質でこの価格はなかなか他にはありません。

分類 第2類医薬品
成分形状 粉砕原末+エキス末
初回価格 3,980円→3,680円 [送料無料]

30日分(90包)
定期購入価格

1日あたり 1日当たり:約123円
2回目以降 8,980円 [送料無料]
サポート 専門薬剤師の電話サポート
ひとこと

お届け回数の約束はなし。
マイページでお届けサイクルの変更も簡単。
3,980円→3,680円は公式サイトのみ。



クラシエ漢方五苓散料エキス顆粒
市販漢方薬1位のクラシエの漢方

ドラッグストアで一番目立つ漢方ブランド
比較的どこでも購入できる。
スティック状の形状で携帯もしやすい。
4日分で1,540円。

分類 第2類医薬品
成分形状 エキス末
初回価格 1,540円 

4日分(12包)
店頭価格

1日あたり 1日当たり:約385円
2回目以降 1,540円
サポート 店頭での相談
ひとこと

一般的なドラッグストアの漢方のコーナーで購入できます。
ただし4日分なので低気圧対策として継続して飲むのは難しいかも。



ツムラ漢方五苓散料エキス顆粒A
医療用漢方薬でシェアNO.1メーカー

病院で処方される漢方薬の8割はツムラ
バスクリンなどでも有名な知名度の高いブランドだが、漢方薬は一般の薬局では置いてないことも多い。
5日分で1,980円。

分類 第2類医薬品
成分形状 エキス末
初回価格 1,980円 

5日分(12包)
店頭価格

1日あたり 1日当たり:約398円
2回目以降 1,980円
サポート 店頭での相談
ひとこと

病院での処方漢方薬ではシェアNO.1ですが、一般の市販用は店頭では置いてないことも多いです。
価格も5日分で1,980円なのでなかなか手が出しにくいかも。



小林製薬 テイラック
テイラックも五苓散

名前はテイラックですがこれも五苓散です
成分の1つを蒼朮ではなく白朮にしているのが小林製薬のこだわり。
満量処方で配合成分量も多いが1日あたり550円と高価格。

分類 第2類医薬品
成分形状 エキス末
初回価格 1,100円 

2日分(24錠)
店頭価格

1日あたり 1日当たり:約550円
2回目以降 1,100円
サポート 店頭での相談
ひとこと

承認基準内最大量配合の「満量処方」だが価格も高くパッケージは2日分。
またブランドイメージ的に今は少し厳しいかも。



坂本漢方製薬 五苓散
大正8年創業の老舗漢方専門店

歴史ある漢方専門店
兵庫県尼崎市にある漢方の会社。
マムシ抽出液「マムシグロンA」で有名な会社。
独自の技術で作られた漢方薬をオンラインショップでも販売中。

分類 第2類医薬品
成分形状 エキス末
初回価格 1,650円 [送料748円~]

5日分(15包)

1日あたり 1日当たり:約330円
2回目以降 1,650円
サポート メール問合せ
ひとこと

漢方専門店で実店舗もあるので、近い方は来店も可。
詳しく相談できます。
小さなメーカーだが専用オンラインショップもあるのでネット購入できます。


レナールが圧倒的におすすめ!

 

ランキングを比較してみていかがだったでしょうか?

 

五苓散は厚生労働省で認められているれっきとした「医薬品」なので、正直パッと見ではどれもあまり違いはないように思います。

 

なので価格や購入のしやすさだけで決めてしまっても良さそうなのですが…

 

でもちょっと待ってください。

 

私はここで圧倒的にレナール五苓散をおすすめします!

 

 

その理由は次の3つです!

 

①質:そのまま粉砕した生薬入り

 

まず注目していただきたいのは成分形状のところ。

 

レナールだけは粉砕原末(生薬をそのまま粉砕)が入っていますが、他は全てエキス末のみになっているのがわかると思います。

 

まずはもうここが圧倒的な違いです。

 

漢方薬でいうエキス末とは、生薬の原末を一度機械で煎じてエキス状にしたもの。

 

例えるならインスタントコーヒーのようなものです。

 

それに対して原末はコーヒー豆そのもの

 

実際どうでしょうか?

 

きちんと豆をひいてドリップして飲むコーヒーと、インスタントコーヒー。

 

味とか全く別物ですよね。

 

 

もちろんエキス状になった漢方に効果がないわけではないのですが、やっぱり生薬のそのものには劣ると言われても仕方がないと思います。

 

漢方薬の超有名ブランドであるクラシエやツムラもエキスのみなのです。

 

他のメーカーのものも私が調べた中ではやはりエキスのみで、原末も入っているところはレナール以外では見つけることはできませんでした。

 

このレナールを発売している漢方生薬研究所はそこまでの知名度はないかもしれませんが、大きな会社じゃないからこそできる品質に対する譲れないこだわりなのかもしれません。

 

 

 

でも実際にはリピーターもかなり多く、漢方売上の累計では100万個を突破しているそうです!

 

 

まずはこの粉砕原末入りというのが一番のおすすめのポイント、質が違うということです!

 

②サービス:薬剤師に相談できる

 

そしてさらにもうひとつ。

 

「専属薬剤師の相談サポート」というサービスがあります。

 

漢方薬は副作用などは少ないと言われていますが、やっぱり医薬品。

 

好転反応も含め、体に変化も感じるはず。

 

そんな時になんとなくネットで調べるのではなく、相談できる窓口があったらすごく安心だと思います。

 

 

特に五苓散は、はっきりとした効果を感じやすい漢方薬だと言われていますし、身体に起こった変化を「確認してみたい、相談してみたい」ということが普通のお薬よりも出てくると思うのです

 

漢方薬をドラッグストアで買う場合、買う時はいいですが、そのあとってなかなか相談しに行けないですよね。

 

またドラッグストアの薬剤師さんや店頭登録販売者さんは一般のお薬の知識には強くても漢方薬の知識は少ない場合も多いのです。

 

でもこの漢方生薬研究所は「漢方薬剤師」が常駐で、漢方アドバイザーを通じて詳しくしっかりサポートしてくれます。

 

購入後もちゃんとサポートがうけられる、ここもレナールがおすすめできるポイントです。

 

 

ちなみにこれ、LINEでもOK!
電話じゃちょっと‥‥という方もLINE ID連携で薬剤師への相談可能なんです。
なにげにこれもすごいです!

 

 

 

③価格:初回は30日分を限定価格で

 

最後に価格です。

 

正直、ドラッグストアなどで売っている市販の漢方薬は高いです。

 

クラシエやツムラでだいたい1日あたり400円くらいになります。

 

また大容量ではなく4日分や5日分といったものがほとんど。

 

なので「ちょっと試してみたいけど5日くらいじゃ効果があるのかどうかわからないし」と購入に戸惑うという人が多いと思います。

 

その点、価格面でもレナールはすごいです!

 

はじめの30日分を特別価格で購入できます

 

30日分で3,980円
さらに今は公式サイトの300円OFFキャンペーン中で3,680円

 

これだと1日あたり123円
一般的な市販の漢方薬の約3分の1です。

 

この価格で五苓散を30日分服用できるのというのはかなりすごいことです。

 

 

さすがに2回目以降は価格が上がりますが、それでも8,980円

 

1日あたりは299円なので、まだまだ他よりはずっと安いです。

 

またマイページでお届けサイクルの変更も簡単にできるので、飲み残しがたまってしまうというような心配もありません。

 

とにかく五苓散が30日分で3,680円で買えるというのはまず他ではありえないので、圧倒的に魅力的。

 

なのに質は「粉砕原末入り」ですからね!本当にすごいです!

 

300円OFFのキャンペーン中にぜひ

 

1ヵ月じっくり服用すれば五苓散は「なにこれ?これは今までの頭痛薬とは違う。」ということがきっと実感できると思います。

 

五苓散を試してみたいと思っているなら、このレナールは他と比べても

 

質、サポート、価格の全てで圧倒的にパーフェクト

 

だと思います。

 

本当におすすめです!

 

どうせなら初回3,980円→3,680円300円割引キャンペーン期間中にぜひ試してみて下さい。

 

 

ようやく頭痛薬を手放せたかも…

 

朝起きて天気が悪いと「また今日もか…」と。

 

とにかくとにかく頭が痛くて、重くて…

 

習慣的にすぐ頭痛薬を手に取っていました。

 

でも頭痛薬の飲み過ぎは本当にやめた方がいいと聞いて、出会った五苓散

 

その中でも私はレナール五苓散を選びました。

 

 

 

レナールはさすが漢方という感じで生薬の香りがしっかりします

 

いい意味で毎回「濃い!」と思って飲んでます(笑)

 

でも顆粒は極小でさらっとしていて飲みやすいです。

 

 

 

はじめのうちはまだ頭痛が怖くてロキソニンと併用しよかとも思いました。
(五苓散はロキソニンなどの鎮痛薬と併用してもいいそうです)

 

でもすぐにロキソニンのことは忘れるようになりました。

 

今は完全に雷が落ちそうな悪天候の日でも迷うことなく五苓散だけです。

 

 

あんなに1日3回、ロキソニンが必須だったのに…本当にこれには自分でも驚いています。

 

そして頭痛に対してだけではなく、身体の重さやだるさがなくなって体が軽くなったという気がしています。

 

「体質を変える」これがまさに漢方の力なのかもしれません。

 

 

「私の身体、確かに変わってきてる」と個人的には実感できています。

 

頭痛薬を五苓散に変えてほんとうによかったと思っています。

 

この先もしばらくは、低気圧が気にならない体になるために五苓散続けてみるつもりです。

 

 

本格的に五苓散で低気圧と向き合うなら、質、サービス、価格のどれをとっても圧倒的なレナールが本当におすすめです。

 

準備しておけば次の台風だって怖くないです!

 

ぜひ検討してみて下さいね。

 

 

 

 

 

五苓散おすすめランキング


※価格は全て税込

レナール五苓散
質、サービス、価格でパーフェクト

生薬そのものも入った本格派
専門薬剤師による購入後のサポートも実施。
はじめの1ヵ月は1日あたり123円で購入可能。
この質でこの価格はなかなか他にはありません。

分類 第2類医薬品
成分形状 粉砕原末+エキス末
初回価格 3,980円→3,680円 [送料無料]

30日分(90包)
定期購入価格

1日あたり 1日当たり:約123円
2回目以降 8,980円 [送料無料]
サポート 専門薬剤師の電話サポート
ひとこと

お届け回数の約束はなし。
マイページでお届けサイクルの変更も簡単。
3,980円→3,680円は公式サイトのみ。



クラシエ漢方五苓散料エキス顆粒
市販漢方薬1位のクラシエの漢方

ドラッグストアで一番目立つ漢方ブランド
比較的どこでも購入できる。
スティック状の形状で携帯もしやすい。
4日分で1,540円。

分類 第2類医薬品
成分形状 エキス末
初回価格 1,540円 

4日分(12包)
店頭価格

1日あたり 1日当たり:約385円
2回目以降 1,540円
サポート 店頭での相談
ひとこと

一般的なドラッグストアの漢方のコーナーで購入できます。
ただし4日分なので低気圧対策として継続して飲むのは難しいかも。



ツムラ漢方五苓散料エキス顆粒A
医療用漢方薬でシェアNO.1メーカー

病院で処方される漢方薬の8割はツムラ
バスクリンなどでも有名な知名度の高いブランドだが、漢方薬は一般の薬局では置いてないことも多い。
5日分で1,980円。

分類 第2類医薬品
成分形状 エキス末
初回価格 1,980円 

5日分(12包)
店頭価格

1日あたり 1日当たり:約398円
2回目以降 1,980円
サポート 店頭での相談
ひとこと

病院での処方漢方薬ではシェアNO.1ですが、一般の市販用は店頭では置いてないことも多いです。
価格も5日分で1,980円なのでなかなか手が出しにくいかも。



小林製薬 テイラック
テイラックも五苓散

名前はテイラックですがこれも五苓散です
成分の1つを蒼朮ではなく白朮にしているのが小林製薬のこだわり。
満量処方で配合成分量も多いが1日あたり550円と高価格。

分類 第2類医薬品
成分形状 エキス末
初回価格 1,100円 

2日分(24錠)
店頭価格

1日あたり 1日当たり:約550円
2回目以降 1,100円
サポート 店頭での相談
ひとこと

承認基準内最大量配合の「満量処方」だが価格も高くパッケージは2日分。
またブランドイメージ的に今は少し厳しいかも。



坂本漢方製薬 五苓散
大正8年創業の老舗漢方専門店

歴史ある漢方専門店
兵庫県尼崎市にある漢方の会社。
マムシ抽出液「マムシグロンA」で有名な会社。
独自の技術で作られた漢方薬をオンラインショップでも販売中。

分類 第2類医薬品
成分形状 エキス末
初回価格 1,650円 [送料748円~]

5日分(15包)

1日あたり 1日当たり:約330円
2回目以降 1,650円
サポート メール問合せ
ひとこと

漢方専門店で実店舗もあるので、近い方は来店も可。
詳しく相談できます。
小さなメーカーだが専用オンラインショップもあるのでネット購入できます。


 

 

 

※参考書籍・記事等
体の不調がスーッと消える「天気痛さん」の本
https://www.amazon.co.jp//dp/B0B1ZK3DGC/
頭痛ーるが贈る しんどい低気圧とのつきあいかた
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BRSB2FKJ/
天気痛~つらい痛み・不安の原因と治療方法~
https://www.amazon.co.jp/dp/B072FH5XQK/
わかり!漢方薬120%使いこなし事典
https://www.amazon.co.jp/dp/B07PQBWBTW/
低気圧による体調不良(セキスイ保険)
https://www.sekisuihoken.co.jp/hoken-column/column/detail/index.html?name=dmp_alm2203
生薬辞典(ツムラ)
https://www.kampo-view.com/syouyaku